【この記事でわかること】
◼️メキシコの“マイクラブ”を探しに来た理由
◼️候補にした5つのクラブとその理由
◼️メキシコらしさ満載のサッカー文化と魅力
◼️脱落していったクラブ
◼️残ったのはアメリカとクルスアスル
◼️今後の試合スケジュールと運命の選択
- ◆ オレは“マイクラブ”を探しにメキシコへ来た。
- ◆ メキシコサッカーが好きな理由
- ◆ オレの“マイクラブ候補”たち
- ◆ そして、最終候補は…?
- ◆ ここから先が、“選択”の始まりだ
- ◆ 準決勝、決勝。そして運命の分岐へ
- ◆ 北中米決勝か? クラブW杯出場権か?
- ◆ 次回予告
◆ オレは“マイクラブ”を探しにメキシコへ来た。
ただの観光じゃない。
ただの現地観戦でもない。
オレはメキシコ版“マイクラブ”を見つけるためにメキシコに来たのだ!
メキシコサッカーの魅力は小さな頃から感じていた。
でも、今回の旅はただ観るだけじゃない。
クラブの空気、街の温度、サポーターの熱を肌で感じて、『ここだ!』と思えるクラブを見つける旅。
◆ メキシコサッカーが好きな理由
そもそもオレは、メキシコという国そのものに惹かれてる。
サッカーだけじゃない。
子供の頃に観たルチャリブレ――
マスクマンが飛び跳ねる、あの非日常空間にオレはやられた。
それまで見たこともないものを見た感じでカルチャーショックだった。
そしてサッカーも、やっぱり独特だ。
ゴールが決まれば「初孫が産まれたおじいちゃん」くらい喜ぶ!?
嬉しいけど、そこまでか??苦笑
ガラガラ鳴る謎の音。
ゴールキックのたびにスタジアム中が叫ぶ“例の放送禁止用語”。笑
理屈じゃないノリと没入感。
さらにユニフォームもカッコいい!
スポンサーが“溢れ落ちそうなほど”詰め込まれたユニフォーム。
どこまでロゴ入れてんだよってくらい詰めてる。でも、それが逆に美しい。
3桁背番号の選手もいる。笑
オレは、こういう“メキシコらしさ”が大好きだ。
◆ オレの“マイクラブ候補”たち
メキシコの推しチームを決めるとしたら、オレの心にあるのはこの5つ。
● アメリカ
最初に気になったのはアメリカ。
テレビサ、つまりCMLLを放送するテレビ局がオーナーのクラブ。
最初からヒール設定で作られたクラブ。
プロレス的発想で正義がいたら、そのライバルの絶大なる敵がいるって位置づけ。
まるでプロレスのnWoを率いたハルク ホーガンみたいでカッコよいコンセント。
そして、クラブ名も【メキシコ人が嫌いなもの🟰アメリカ】ってのも最高だ!
● チーバス
チーバスはアメリカの真逆で完全なる正義な100%メキシコ人縛りの純血クラブ。
バスク地方のアスレティック ビルバオのような哲学。
そして、そう言うの日本人好きでしょ!笑
バスク出身でもないのに、「ビルバオの哲学良いよね〜」とか言ってファンになる奴。
でもオレはメキシコ人じゃない。
だから外からその美学を応援するより、もっと“自分が染まれる”クラブを選びたいって気持ちもありつつ肌で感じてみたい。
● アトラス
アトラスにはそんな思い入れはない。
けど、何枚もユニフォームを持っている。
それはオレが大好きだった選手が所属したからだ。
その男の名はダニーロ。
有名なダニーロではない。
FC東京史上初めてシーズン途中でクビになった選手。
来日早々、記者に日本人と結婚して日本代表を目指すと言ったのに3ヶ月でクビになった。。。
オレはそんな愛すべき彼を忘れないために、いぬを飼い「ダニーロ」と名付けた。
そのダニーロがアトラスへ移籍し10番を背負ったのだ。
だから、自分でもユニフォームを買ったし、周りからプレゼントされた。
ねっ、気になるチームでしょ?
● クルスアスル
そのダニーロがアトラスの次にプレーしたのがクルスアスル。
そして、彼が付けた背番号が20。
それ以来、オレもずっと背番号20。笑
さらにオレはボカジュニアーズが好きなんだけど、リベルタドーレス決勝でこのクルスアスルと戦った。
しかも、オレはホーム&アウェイ両方とも見に行ったのだ。
あとはオレが好きなルチャリブレのスーパースター ミスティコがクルスアスルのユニフォームを来て入場して来たり、選手がゴール後にミスティコのマスクを被るパフォーマンスをしたり、なんか気になるクラブなんだよね。
● プーマス
そしてプーマス。
なんだ、あのユニフォームのど真ん中にドンとあるプーマの顔は!?
バカみたいにカッコいいじゃないか!
ウーゴ サンチェス、ホルヘ カンポス。
オレが憧れた選手が、みんなここにいた。
カンポスなんて、キーパーなのに背番号9でFWもやる狂った選手。
そして、派手派手なキーパーウェア。笑
それだけで伝説だろ。
なんでも大学のクラブらしいけど、オレが出た大学ってわけでもない。
でも、卒業生でもないのに勝手にメキシコの大学感を感じたくなって自分がいる。
なんか響くんだよね!?
◆ そして、最終候補は…?
この5つのクラブが、オレの“推しクラブ候補”だった。
でも、メキシコは甘くない。
オレがメキシコ入りする前に候補チームが次々と姿を消した。。。
オレはリーガメヒコ(メキシコリーグ)のリギージャ(プレーオフ)の準々決勝から決勝まで見ようと思っている。
で、リギージャの仕組みを説明しておこう。
リーグ戦上位6チームがストレートに準々決勝へ。
そして、7位から10位がプレーインと言うのを戦い、そこを勝ち抜いた2チームが次に進めるレギュレーションになっている。
でだ!
チーバスとアトラスは、上位10位に入れずリギージャに進出できず。
プーマスは10位で滑り込みプレイインに進出するも2戦目で敗退。
つまり――
オレがメキシコに着いた時点で、3クラブが脱落していたのだ。。。
最後に残ったのは、2位のアメリカと3位のクルスアスルだけ。
◆ ここから先が、“選択”の始まりだ
逆に考えれば、オレにとっても都合がいい。
どっちも、今、滞在してるメキシコシティのチーム。
しかもメキシコの試合時間は流動的だ。
テレビ中継の都合で試合時間は基本かぶらない。
しかも、同じ都市の場合、日付すらズラしてくるのが普通だ。
と言うことは、基本的にアメリカとクルスアスルの試合は被らない。
なんなら日程する別日になるだろう!
そう、どっちも見れるのです。
で、今週末は準々決勝 第2戦で…
5/10(土)アメリカ vs パチューカ
5/11(日)クルスアスルvs レオン
両方ホームで両方観られる。
これは最高の比較チャンスだ!
この2試合を見て、オレはどっちのサッカーが好きで、どっちのスタジアムの空気感がすきなんだろう?? どっちのインチャ(サポーター)とオレは相性が良いのだろう?
今から楽しみで仕方ない。
◆ 準決勝、決勝。そして運命の分岐へ
すべての試合が順調に上位チームが勝てば、準決勝で直接対決が実現する。
そうメキシコシティのダービーでありながら、今のオレには【それ以上】の一戦になる。
しかも、個人的にはリーグ1位のトルーカが第1戦でセルヒオ ラモスのモンテレイに負けてる。
このまま負けてくれると、アメリカとクルスアスルは別の山に進む。
と言うのも、リギージャはリーグ戦上位チームから下のクラブと戦うレギュレーションだからだ。
そんなだから第2戦のすべての試合が終わらないと対戦カードも決まらないし、さらにテレビ、都市の調整があるからスケジュールも決まらないのだ。
だから、来週水曜、木曜の準決勝のカードも会場もキックオフ時間も決まってない。もちろんチケットなんて売ってる訳がない。
すごいでしょ!メキシコサッカー。
で、話を戻しましょう。
トルーカが負けてくれると、直接対決が決勝までないんですよ。
どちらかが負け、どちらかが決勝に行ったら決着!
いや、結果関係なしに、それまでに推しクラブが決まってるかもしれない。
メキシコサッカーのスケジュール同様、オレのメキシコ版マイクラブも一寸先も未定です。
まさに【予定は未定】ではなく、【未定が予定】な生き方をしてるオレらしい展開です。笑
◆ 北中米決勝か? クラブW杯出場権か?
そして、準々決勝で両チームのホームゲームを見た後、準決勝、決勝と見て、メキシコサッカーをどっぷり感じることになるだろう!
そして、その頃には推しクラブも決まってるはず!?
でも、それで終わらないのが、この両クラブ!!
アメリカはLAFCとクラブW杯出場をかけてロサンゼルス決戦。
クルスアスルはバンクーバーとCONCACAFチャンピオンズカップ決勝をメキシコシティで北中米ナンバーワンをかけ歴史的大一番。
ヤバくない??
オレはどっちに行くんだろう!?
自分が決めていいはずなのに、全てはここ数日で決まる!
=リギージャ後のスケジュール=
5月31日(金)
アメリカ vs LAFC(クラブW杯出場をかけた決戦 in ロサンゼルス)
6月1日(土)
クルースワッスル vs バンクーバー(CONCACAFチャンピオンズカップ決勝 in メキシコシティ)
◆ 次回予告
次回は、実際にスタジアムで体感したアメリカとクルスアスルの現地レポートをお届けしようかな?
オレの“マイクラブ決定戦”は、すでに始まっている。
=============================
📝 植田朝日 / Asahi UEDA
📲 SNSもフォローしてね!
https://www.instagram.com/asahiman
-X-
https://twitter.com/ASAHIMAN2010
============================