【この記事でわかること】
■フットラベラーが新しくなる理由ときっかけ
■悪友からの金言から見える視点
■今後の野望(ZINE、電子書籍、グッズ、書き下ろしコラムなど)
- ◆今までは、オレ、植田朝日の“サッカー旅日記”だった
- ◆世界的悪友・TOKYO HIROの一言
- ◆じゃあそれを“本”に落とし込んでみようと思った
- ◆メキシコに1ヶ月も行くなら、何かカタチにしなきゃ気まずいだろ!
- ◆だったら、リーズも書かなきゃだろ!
- ◆フットラベラー、グッズ化計画
- ◆フットラベラー 書籍化めざします
- ◆次回予告
◆今までは、オレ、植田朝日の“サッカー旅日記”だった
これまでの『フットラベラー』は、
完全にオレ、植田朝日の“旅サッカー日記”だった。
旅先で感じたこと、
現地の空気、
サッカーと街と人とのリアルな出会い。
それをそのまま書き残す――
いわば、“旅人の感情ログ”みたいなもの。
でも、最近思ったんだ。
それだけじゃ、届けたい人に届かない。
もっと“これから旅に出る人”にとって、
役に立つような情報を残していこう。と
そう思った瞬間から、
『フットラベラー』は日記じゃなくて、サッカーと旅を愛する人たちが楽しんで読めて内容がある物にしようと思ったんだ。
◆世界的悪友・TOKYO HIROの一言
オレの悪友にTOKYO HIROってやつがいる。
世界的なタトゥーアーティストで、レディー・ガガやローリング・ストーンズにタトゥーを入れてる男。
最近じゃ、全米のサッポロビールのブランディングも手がけてる。
ある日、そんなHIROがオレに言ったんだ。
「朝日くんは、ブックスマートじゃなくて、ストリートスマートだよね。」
最初は何言ってんだかわかんなかった。
でも話していくうちに意味がわかってきた。
ブックスマート=本などで得た知識としての正解。
ストリートスマート=現場で得た感覚的な真実。
オレが『フットラベラー』として得たのは、間違いなくストリートスマート側。
なんでも、この言葉はアメリカのギャング用語らしい。
◆じゃあそれを“本”に落とし込んでみようと思った
街を歩いてきた人間として、逆にその経験を、ブックスマートな人たちにも届けたらどうだろうと思ったんだ。
そして、そこから誰かが「旅に出たい」と思ってくれたら最高じゃん。
◆メキシコに1ヶ月も行くなら、何かカタチにしなきゃ気まずいだろ!
来月、オレはメキシコに1ヶ月旅に出る。
もちろん目的はサッカー。そして、時々、ルチャリブレ。
だけど、ただサッカーを見るためだけで、仕事を止め、1ヶ月間も遊んでたらバカだろ!って話なので程の良い理由が必要です。
なので語学学校に通います。
そして、スペイン語を勉強します。
全く出来ないスペイン語が少しでも上達すれば今後役に立つだろうという考えです。
しかし、これだとさらに出費がかさむだけで、もっと気まずいので知恵を絞りました。
じゃあ、『フットラベラー・メキシコ編』を作ろうと考えた、いや、企んだのです。
サッカークラブ、スタジアム、街、サポーター文化、メシ、マスク、音楽などなど。
地球の歩き方でも、るるぶでもない、“カルチャー特化型のサッカー旅本”を作ると言う企画です。
おそらくオレの視点で見たサッカー、そして、旅の本に興味を持ってくれる変わった人もいるでしょ!?
そして、サッカー好きに限らずメキシコに興味がある人が手に取ってくれるかもしれません。
ZINEでも電子書籍でもいい。とにかく形にして残すのです。
それが自分の使命だと思ってます。
ねっ、それっぽくまとめたら、1ヶ月旅に出る気まずさが消えたでしょ!?
ん、消えてない??汗
◆だったら、リーズも書かなきゃだろ!
そうと決まれば次の展開も準備しなきゃいけません。
そうじゃないとメキシコに行きたいから作っただけってバレてしまいます。
と言うことで、今年に入ってから、オレはリーズの試合を5試合現地観戦しています。
来週(2025/4/28)のプレミア昇格がかかった決戦も現地へ飛ぶ予定です。
これで4ヶ月で6試合目だよ。日本に住んでるのに。
でも、オレのリーズ愛はそんなもんじゃありません。
1989年に留学して以来、35年以上ずっと追ってきたクラブ。
1991年来日時の試合も観にいったし、バークレイズリーグ最後の優勝(1992)も、CLベスト4も、全部リアルタイムで体験してきた。
オレの息子の名前はアラン・スミスから取って“アラン“です。
この夏、エランドロードの前には“ASAHI & ALAN”のプレートが刻まれる予定。
普通、日本でリーズ本なんて出版されないでしょ。
だったらオレが出せば良い。
売れないかもしれない。いや、売れないだろう。
でも、日本にもリーズが好きなやつがいるって世界のリーズファンに知らしてやろう。
Kindleとかで英語版も出しても面白いしね。
そして、いま応援してるリーズ好きにも、これから好きになる人にとっても歴史を感じられる本になったら良いよね。
◆フットラベラー、グッズ化計画
去年、友人がプレゼントしてくれたFTロゴ入りバケットハットを被ってたら、
「それ売ってないんですか?」って聞かれることが何度もあった。
それで30個だけ生産してみたら、一瞬で完売。
その後にTシャツも作ってくれて、それも問い合わせ多数&完売。
そこで思ったんだ。
「あれ?意外とフットラベラーって求められてるかも?」って。
だったら、“旅とサッカー”をテーマにしたTシャツやグッズを本格的に作っていこう。
たとえば――
・行った街で撮ったフォトT
・パスポートケース
・スーツケース
・旅に持っていきたい小物たち
テーマは全部、自分が欲しいから作る。
そして、それを共感してくれた人にも届けたい。
自分勝手に感じるでしょ?
でも、自分がいらない物はみんもいらないでしょ。
◆フットラベラー 書籍化めざします
と言うことで、繰り返しますが、フットラベラーで書籍化を目指します。
ZINEでも、電子書籍でも、なんでもいい。
この“フットラベラー”を「読んだら旅に出たくなる本」にして、世界に出していきたい。
それが、ブックスマートな人にとっての“ストリートスマート”へのきっかけになったら、
オレとしてはめちゃくちゃ嬉しい。
今の時代、電子書籍だったら多言語で出版できるんでしょ?
だったら、多言語でやりましょうよ!
そして、電子書籍だけだったら素っ気ないからZINEとかでも出版しましょ。
書籍って言うよりかはグッズ的なノリかな!
フットラベラーのイベントとかやって、そこで売っても良いしね。
と言うことで、これまでのサッカー旅日記から少し内容も変えていきますよ。
よろしくね。
◆次回予告
→ 【フットラベラー・メキシコ編 第0章|なぜ今、メキシコなのか?】
1ヶ月メキシコにタダ行くのは気まずいから以外の話も書いていきますね。
実際は気まずいからなんだけど。。。
=============================
📝 植田朝日 / Asahi UEDA
📲 SNSもフォローしてね!
https://www.instagram.com/asahiman
-X-
https://twitter.com/ASAHIMAN2010
==========================