【チャンピオンズリーグ】世界最高峰の戦いリバプールvsPSG(リバプール🏴󠁧󠁢󠁥󠁮󠁧󠁿イングランド)

↑ヨーロッパの列車、バスの予約は大抵ここを使ってます。

ヨーロッパ最高峰の試合を見に来たぜ!🔥

このリバプール vs パリ サンジェルマン(PSG)のカードはチャンピオンズリーグ決勝でも全くおかしくないビッグマッチ。

だから、チケットのお値段もお財布に全く優しくない。😭

でも、「プレミアリーグを独走するリバプール」 vs 「リーグアンを支配するPSG」 の試合がつまらないわけがない。

と言うことで「一試合ぐらい高くても良いだろう?」ってことで見に来ちゃいました。

2025年3月11日(火)

チャンピオンズリーグ ラウンド16 第2戦

リバプールvsPSG

📍アンフィールド

f:id:FOOTraveller:20250315053409j:image

f:id:FOOTraveller:20250315053636j:image

🔥 リバプール – プレミアリーグの絶対的強者

リバプールといえば、言わずと知れたプレミアリーグ屈指の名門クラブ。

しかも今季はリーグを独走し、抜群のチーム力を誇っている。

そして、日本代表キャプテン 遠藤航も、すっかりチームの中で確固たる地位を築いた。

特に彼の役割がスゴい。

途中交代で試合を締める…いや、もはや「クローザー」として欠かせない存在になっている。

オレは正直、リーズ・ユナイテッドのファンだから、リバプールが好きなチームではない。

でも、そこまで嫌いにもなれない。

これがリバプールとマンチェスターの違いなんだろうな!?

そして試合前、アンフィールド名物「You’ll Never Walk Alone」 がこの日も壮大に響き渡る。

この瞬間、リバプールが特別なクラブであることを改めて実感するんだよ。


🇫🇷 PSG – ビッグネームはいなくなったが、強さは健在

そして一方、フランスの絶対王者 パリ・サンジェルマン(PSG)。

かつてのような「誰もが知るスーパースター軍団」ではなくなったが、今のPSGは逆に「チームとして機能する強さ」が際立っている。

とはいえ、イブラヒモビッチ、カバーニ、ベッカムがいた頃は、やっぱりワクワクしたし、別にPSGファンじゃなくても、あの頃のユニフォームは欲しかったもんな。。。

それが今は…ジョーダンとコラボしようが全く買いたいとは思わないのが今のPSGなんだよな。

そして、もう一つ気になるのが、オーナーがカタールになって、ホームゲームがほとんど金曜ナイト開催になっていること。

これ、パリのファンからしたらちょっとかわいそうじゃない?

🏆 ベスト16・ファーストレグを振り返る – 圧倒的PSG vs 効率的リバプール

この試合を語る前に、まずは チャンピオンズリーグ・ベスト16ファーストレグ を振り返ろう。

正直、オレはあの試合を見てビックリした。

プレミアリーグで無双しているリバプールが、完全にPSGに支配された試合だったからだ。

シュート数は PSG 27本 vs リバプール 2本 という圧倒的な差。

なのに、結果は リバプールがワンチャンスをものにして1-0で勝利。

これがサッカーの面白いところだよな!

内容的にはPSGの一方的なゲームだったのに、結果はリバプールの勝ち。

じゃあ、これがアンフィールドでやったらどうなる?

• 一方的だったPSGがアウェーでも一方的に攻めこむのか?

• それとも、リバプールがホームの力で完全にやり返すのか?

「ホームとアウェーでここまで試合展開が変わる」っていうのが、チャンピオンズリーグの醍醐味であり、サッカーの面白さなんだよね。

だからこそ、オレはこの試合を現地で見たいと思ったんだよ。

これが「高くても行く価値がある試合」ってやつだよね。

f:id:FOOTraveller:20250315054624j:image

🏆 リバプール、ヨーロッパ7度目の制覇ならず…!

ヨーロッパ7度目の制覇を狙ったリバプールだったが、試合は0-1で敗北。

2戦合計1-1で延長戦へ、そしてPK戦までもつれ込んだが…

ヌニェスとジョーンズがPKを失敗し、最終的に パリ・サンジェルマンが勝利 した。

ファーストレグでは、リバプールのゴールキーパー アリソン がMVP級の活躍を見せたが、この日は逆にPSGのドンナルンマが主役だったな。。。

アウェーのアンフィールドで勝利を掴んだPSGウルトラスの喜びは、相当なものだったね!

こうして、リバプールの挑戦はここで終わり、PSGが次のステージへと駒を進めた。

👏 試合後のリバプールファン

試合後、リバプールのファンは、敗れた選手たちに罵声を浴びせるどころか、拍手で称えていた。

ヨーロッパ制覇の夢はここで途絶えたものの、彼らにとってはすぐに次の大一番が控えている。

そう、今週末にはウェンブリーでニューカッスルとカラバオカップ・ファイナルが待っているんだ。

ここで下を向いている暇なんてない。

それにしても、この雰囲気は「グッドルーザー」と言うか、清々しさすら感じたよ。

 

💰リバプールはユニフォームを安売りしない⁉️

リバプールが「やっぱりビッグクラブだな」と感じた瞬間があった。

今、シーズンも終盤に差し掛かり、多くのクラブは 30%オフ、50%オフでユニフォームの投げ売りが始まっている。

でも、リバプールのユニフォームはまだ定価で売られていた。

もちろん、今週末にカラバオカップの決勝が控えているから「カップファイナルのパッチやマッチデープリントを入れて売れば売れる」 っていうのもあるだろう。

でも、それは強いからこそ、まだまだ定価でユニフォームが売れるし、わざわざ安売りしなくて良いって事なんだよね。

これはまざまざと感じた瞬間だったよ。

やっぱり強いチームは違うな。

まっ、勝ってる今年だけかもしれないけどね。

f:id:FOOTraveller:20250315053423j:imagef:id:FOOTraveller:20250315053428j:image

🎯 まとめ 

いやー、ちょっとお値段はしたけど、この試合を見に来てよかったと素直に思ったよ。

だって、オレが払ったのは90分のチケット代でしょ?

でも、実際には 120分+PK戦 まで楽しめたんだから、むしろお得だったかもしれない。🤣

まあ、PK戦が見たかったわけじゃないけどさ。そして、この試合を見て改めて感じたことがある。

正直、オレはビッグクラブ同士の試合にはあまり興味がない。

なぜなら、「高い金払って良い選手を集めてるんだから、いいサッカーして当たり前だろ?」 っていう穿った見方をしてしまうからだ。

でも、今回の試合を見て、その考えは変わった。

やっぱり、それなりの選手が揃っていると、それなりにすごい。

いや、“それなり”じゃなく、本当にすごい。

去年、バルセロナ vs レアル・マドリーのクラシコ を見たときにも感じたけど、やっぱり、トップレベルの選手たちが集まる試合は別格だ。

普段は下位クラブの泥臭い試合や、熱量全開のダービーマッチを優先して見に行くオレだけど、「年に数回は、こういうビッグクラブ同士の試合も見ておくべきだな」 って改めて思ったよ。

やっぱり、本物のクオリティは、現地で観ないと伝わらない。

これだから、フットボールの旅はやめられないんだよな。

=============================

📝 植田朝日 / Asahi UEDA

📲 SNSもフォローしてね!

-Instagram

https://www.instagram.com/asahiman

-X-

https://twitter.com/ASAHIMAN2010

=============================