【タイリーグ】サッカーの原風景があるスタジアム。タイにあって日本にないもの。。。(バンコク🇹🇭タイ)

↑ヨーロッパの列車、バスの予約は大抵ここを使ってます。

今、タイリーグが熱い‼️

首位攻防のポートvsブリーラムのビッグマッチを見て来たぞ!

来るたびにタイリーグは洗練されて行く。

なのにローカル感は失わない。

いや、頑張ってるけどグローバルな水準には届かないんだろう!?苦笑

でも、逆にそれが良いし、居心地が良い。

サッカーを食い入るように見て、プレー毎に感情を表す。

サッカーを楽しんでる。

今、日本のスタジアムにはない景色だよね。苦笑

と言うことで、メキシコでルチャリブレを見てる時と同じ感覚です。笑

では、行ってみよう!!

【観戦した試合】

2024年9月12日(木)

タイリーグ

ポートFC vs ブリーラム

PATスタジアム

◆トランジット王

フットラベラーはトランジット王なのです。笑

このビッグマッチが木曜日にあることに気づき、火曜日のバーレーンとのワールドカップ予選の後、上手いこと、バンコクによって見れないかを策略しました。

すると上手い乗り継ぎでバンコクによって見れるじゃないですか!?笑

バーレーンからドバイに半日よって、その後、10時間ぐらいだけのバンコク滞在。

その時間を利用してトランジット観戦ってパターンです。

普通の人は絶対に考えない行程でしょ!w

それがフットラベラーであり、トランジッターなのです。笑

実際、日本からバーレーンの往復するより、いろんな場所を経由をすることによって、料金も安いし、考え方によっては、バーレーンのついでで来てる訳だから、実質タダだよね!?笑

と言うことで、今回はタダ観戦です。苦笑

ついでに、バーレーン戦と前日のドバイ半日観光の模様もリンク貼っておきますね。

◆動画『タイリーグはアットホームだけどムチャクチャ熱いぞ‼️🇹🇭』(コラソンTV)

◆ポートFC

そして、何度かここにも書いてるけど、タイでのマイチームはポートFCです。

理由は立地とチームカラー。苦笑

やっぱ、バンコクのチームのフリをしたクラブは幾つもあるけど、どこもバンコクのクラブじゃないんだよね。

試合を見に行ってもアクセスも良くないし、大渋滞にハマっちゃう。

その点、ポートFCはバンコクの中心からも行きやすいし、コンパクトでスタジアムも見やすい。

って理由で、断然ポートFC派です。笑

あと、前に所属してた元FC東京の永里源気の影響も大きいかな!w

その辺のことはコチラをチェックして見てください。🙇

◆ブリーラムユナイテッド

一方、王者ブリーラム。

マリノスにもいた『地獄の左足』の異名を持つブンちゃんことティーラトンがいるチーム。

個人的には仲良しのポポ(元FC東京、現鹿島アントラーズ)が監督やってる時にお呼ばれして遊びに行ったな!w

そして、現タイ代表監督 石井さんが監督の時も応援に行ったよね。

で、何かと繋がりがあるチームですが、少し気になることが・・・。

それは、昔、テレビで見たブリーラムの会長が語っていたアジア戦略の話。

内容は『Jリーグの選手はどんどんヨーロッパに出て行くから抜け殻になる。その間にタイで最強チームを作ってアジアトップ5を目指す!』みたいな事を言ってたんだよね。

しかも10年以上前に・・・・。

実際には、まだそうなっていないけど、この先も日本人のヨーロッパ進出が続き、タイリーグの発展が続いたら【ない】話じゃないよね。

まっ、逆にタイの良い選手がJリーグに来るかもしれないけどさ!?苦笑

◆タビナス ジェファーソン

そして、この試合に来たかった1番の理由はブリーラムにいるタビナス ジェファーソン。

去年の東南アジアNO1決定戦『三菱電機カップ』の時に出会ったんだけど、その後もちょくちょく連絡させてもらってます。

とにかくナイスガイなのです!

彼は高校時代から名前は知ってたし、Jリーグでプレーしてたのも知ってます。

そんな彼がフィリピン代表に選ばれ、たまたま出会い、話したら一気にファンになりました。

てか、応援したくなりました。

だから、今回に限らず、何度も彼の応援に行くでしょう。笑

また、別記事でジェフくんについて書いてみますか!?

◆最高な雰囲気なスタジアム

で、試合です。

結果はスコアレスドロー。

なのに見応え十分なゲームでした。

中でも先ほどのジェフくんとポートFCのインドネシア代表キャプテン アスナウィのバチバチのマッチアップは最高でした。

タイリーグでもこのレベルのバチバチファイトが見れるんだと感動したもん。

そして、何よりスタジアムの雰囲気が最高!!

それぞれが勝手にゲームを楽しんでる。

当たり前だけど、サッカー場にサッカーを見に来ているんだから、サッカーをみんな見てる。

すごく当たり前に思うでしょ!?

でも、近年、どこの国もエンタメに走って、サッカー以外にチカラを入れてるでしょ!?

一番メインのはずのサッカーにフォーカスしてないんだよね。

そう言う時代なんだろうけどさ。苦笑

◆まとめ

やっぱりタイサッカーは居心地が良い!

別にレベルが高いとかそんなんじゃない。

ただサッカー好きの中で見れるサッカーって幸せな環境だと思う。

サッカーを見て、楽しむ。

その結果、喜んだり、失望もあるだろう。

昨日まで行ってたUAEにもサッカーはある。

良い選手もいる。

けど、スタンドには観客は少ないし熱はない。。。

でも、タイはどうだ!?

この日もそんな大きくないスタジアムだけどフルハウス。

ワンプレー、ワンプレー毎に歓声が上がる。

応援してるグループは幾つも点在してるけど、スタジアム中、誰かに仕切られる訳でもなく、自分の感覚でサッカーを楽しんでる。

自分のチームの応援もだけど、サッカー観戦を楽しんでる空気があるんだよね。

これって意外と重要な気がしない!?

今、Jクラブって、自分のチームを応援してもらう事ばっか考えてて、サッカー好きを増やしてないんだよ。

だから、チームを好きなってもサッカー好きな訳ではない。

もちろんユーロもプレミアリーグも気にならない。

内容が悪くても勝てば良いみたいな感じになってない!?

選手は世界レベルになって出て行ってるのに・・・。

なんか、日本よりレベルの低いリーグかもしれないけど、スゴく大切なことを再確認した時間だったな!

また近々行こうっと。

※あっ、ポートFCでプレーしてるNOBORUくんが気になってます。

今回、アクシデントで途中退場しちゃったけど、次回はガッツリ応援しようと思います。

ジェフくん、ユニフォームありがとう

============================================

植田朝日 / Asahi UEDA

SNSもフォローしてね!

-Instagram-

https://www.instagram.com/asahiman

-X-

https://twitter.com/ASAHIMAN2010

========================================

◼️タイリーグ関連記事